当サイトはWEB広告を掲載しております。
MacBook Proの画面を、動画を編集するときだけ大きい画面の方がやはりよく大体27インチを利用します。
その時に、出力しているのは大体EIZO Flex Scan 27inch WQHDを使っています。もちろん印刷機とかに出力できるようRGBカラーの色合わせを行なっています。
[amazonjs asin=”B01M32CO5Y” locale=”JP” title=”EIZO FlexScan 27.0インチ ディスプレイ モニター (WQHD/IPSパネル/ノングレア/ブラック/5年間保証&無輝点保証) EV2780-BK”]最近は4Kなども増えているので、そろそろ4Kモニタを買い足すのもありかもしれません。お手頃プライスなってきましたしね。
EIZO以外にも、DELLも出してるのできになるところです。ゲームするから応答速度早い方がいいんですけどね。
さて、本題に戻りますが、MacBook Pro15インチ AMDのグラボRadeon Pro 460を搭載しているモデルです。AMDグラボを利用したモデルからタッチバーとUSB TypeCが搭載されます。
まだ黎明期のUSB TypeCは、アクセサリもやや高く、まだまだ感があるのですが、軽量には勝てないかなとおもいつつ、最終的に持ち物は重くなるという矛盾点もありますけど、高速かつ色々なことが1つのポートで出来るのは非常にありがたい限りです。
そこで、USB TypeCーHDMIを搭載したものをアマゾンで購入しました。
[amazonjs asin=”B06XRTPPM5″ locale=”JP” title=”USB C to HDMI ケーブル 1.8m Anble USB 3.1 Type Cオス(Thunderbolt 3 Compatible) to HDMI オス 4K ケーブル 2016 MacBook Pro, 2015 MacBook, ChromeBook Pixel 等に対応”]箱には fot Galaxyなんて書いてましたが…現状使えてはいます。
ただ、MacBook Pro15インチにも右側左側端子問題があるのか、左側だと安定してモニターに出力し続けるのですが、右側だと時よりプチプチと、画面が落ちます。
総じて、ケーブルの性能がわるいのか、相性が悪いのかわかりませんが、ディスプレイ側が入力ありと認識するまで時間がかかる点。
PC側はもう出力してよ!となるので、その間の時間が非常にかかります。
はて何故でしょうか笑
今までのMacBook Pro(GeForce搭載モデル)だとHDMI→HDMIでパススルーにラグもなくできたんですが USB TypeC→HDMIだと何故か10秒くらい認識ラグがあります。
おそらくエレコムなどの、バスパワーのドッキングステーションなどの方がいいのかもしれません。
色々と要検証です。
[amazonjs asin=”B07143S293″ locale=”JP” title=”エレコム ドッキングステーション usb-c ハブ パワーデリバリー対応 DST-C01SV”]