お取引先様、ご検討中のお客様へ
サイトの総合管理人「ひとし」でございます。この度、ノマめも。 https://nomamemo.com(以下:幣サイト)を名乗り各法人様に商品提供を依頼している輩がいるようです。
目次 閉じる
発見の経緯
2019年12月
取引先法人様へ幣サイトを名乗り商品の提供依頼が届く。送信元メールアドレスのドメインは@gmail.com
2020年1月
担当者様が数回やり取りしているうちに何かおかしいと思う。
YouTuberさんの動画(瀬戸弘司さんの動画はこちら)を見てこれはおかしいと思ったらしく幣担当者へご連絡を頂き、依頼していないことがわかり詐欺だということがわかりました。
幣サイトからのご連絡に関しまして
原則、幣サイトから商品提供のご依頼は行いません。幣サイトの経緯として自己資本から勝手に購入して好き勝手商品についてレビューすることをメインにしています。
そんな中、商品をご提供いただく場合がありますが、大半はコンタクトフォーム(nomamemo.com/contact)よりご連絡いただたのち担当者よりご連絡差し上げます。商品提供の場合1-2営業日でご返信します。記事掲載のみの場合は2-3営業日または内容によっては広告掲載の広告メールと思って返信しません。
また、ご連絡の際やり取りを行う場合、必ずドメインをご確認下さい。幣サイトから送信されるすべてのメールは@nomamemo.comから送信されます。またお客様・お取引先様とのやりとりはすべて独自ドメインでやり取りを行います。もう一度言います「必ず独自ドメインのメールアドレスでやり取りを行います」または幣サイト管理人と直接コンタクトを取りたい場合はSNS(Twitter:https://twitter.com/h110c_)でご連絡のやり取りを行います。その他のご連絡方法はありません。(LINE@とかLINEとかWeChatとか)
ご不明点等ございましたら、お問い合わせフォームをご利用の上お問い合わせ下さい。
以上です。
2020年1月20日:作成・掲載
担当者:ヒトシ(管理人)
YouTuber・ストリーマー・インフルエンサー・ブロガーといったものを名乗り商品をだまし取ろうとする行為が日本だけではなく海外でもあるようでね。企業のPR担当者様はご注意くださいませ。というかうちくらいの規模で名前を使われると困りますね…